• 絵画を売却した時の税金について

    お客様からよく聞かれる質問です。
    絵を売ったら、税金ってどうなるの?

     

    概ね次の様になります。

    ・一個または一組の価格が30万円を超える場合

    売却による所得は総合課税の譲渡所得になり、課税対象です。

    ・一個または一組の価額が30万円以下の場合

     課税されません。


    売却する絵画の取得額(領収書等で)が分かる時は譲渡金額から取得額分が控除できますが、取得額が分からない時は譲渡金額の5%がみなし取得価格とされますので、譲渡金額から取得額として控除されるのは譲渡金額の5%だけになります。

     

    ※バブル期に明かに高額で購入していたと思われる作品でも、取得額が証明出来なければ、売却額の5%しか控除されないので注意が必要です。

     

    また、譲渡費用(譲渡するために掛かった送料や梱包料等の経費)も控除されます。さらに、長期譲渡所得(売却した年の1月1日現在で所有期間が5年を超える)の場合は50万円の特別控除があり、その後、他の所得と合計する時に、その2分の1が課税対象となります。

     

    計 算 例
    1,000万円の絵画を売却した場合

    譲渡所得1,000万円(他に譲渡所得が無い)

    亡くなった祖父が購入しており、購入金額が不明

    見なし取得価格(1,000万円の5%=50万円)
    1,000万円-50万円=950万円

    特別控除 950万円-50万円=900万円

    課税対象額 900万円×50%=450万円(他の所得と合計時)

     

    ✳実際は、他にも所得があると思われますので、計算はもう少し複雑になると考えられます。なお、美術品の譲渡所得は損益通算出来ません。

     

    美術品の相続税のついてはこちらを参考にして下さい。

    mi